渋御殿湯日記帳

home
  • 2023-06-01(木)
渋の湯行き路線バスについて
#177 '23 3/30 10:22
先日、災害復旧道路工事が終了し、当館まで路線バスが運行されるようになりました。当館前の渋の湯停留所までバスにて来られます。
毎日運行ではないので、ご利用の際はバス会社のHPにて運行日をご確認ください。
災害復旧道路工事終了しました。
#176 '23 3/28 17:00
当館手前1km区間の県道災害復旧道路工事がようやく終わりました。
また、だいぶ暖かくなってきて道路の雪も少なくなってきましたが、平地では雨でも当館周辺はGWあたりまでは積雪や凍結することがございます。お越しの際は、スタッドレスタイヤを装着の上ご来館下さい。
道路工事 最新情報です。
#175 '23 3/4 12:58
一時休止となっていました道路工事が再開します。
3/6と/7が9:00~15:00 3/8㈬~/10㈮、3/13㈪~/15㈬9:00~17:00 全面通行止めです。
ご宿泊様はチェックイン17:00以降・チェックアウト8:40となります。
登山駐車場利用の方は時間にご注意下さい(早朝に停めて行っても、夕方までは下れません)。
期間中は、日帰り入浴のご利用はできないです。
なお、天候によっては工事日程の変更もあるそうです。ご了承ください。
有料駐車場 ご利用について
#174 '23 1/7 12:50
冬期 駐車場受付、及び敷地内入場時間は朝6:30からとなります。深夜に到着し、敷地内でエンジンを掛けたまま仮眠をとられる方がおり、エンジンの音や話し声で当館宿泊者様の睡眠を妨げることが多々あり、大変迷惑をしております。早い時間に到着された方は、当館4km手前にある御射鹿池 市営駐車場にてお待ち頂き、時間を調整しながらお越し頂きます様、くれぐれもお願い致します。
また、降雪時や除雪作業中は、除雪が終了するまで開場致しません。
お急ぎの方は、御射鹿池駐車場をご利用頂くか、唐沢鉱泉様側の登山口へお回りください。
道路工事 再延長について
#173 '23 1/7 11:29
当館手前、道路工事区間が積雪凍結の為作業が出来ず、工期が3/31まで延長になりました。未舗装ですが通行は可能です。ただ、1月中旬と3月に数日通行止めとなる期間があるとの事です。ご利用の際はお問合せ下さい。
なお、渋の湯行きの路線バスについては、工事終了まで当館までは来ません。1㎞手前の臨時バス停での乗降となりますのでご注意ください。
野口さんが1月2日にきました
#170 '22 1/29 19:03
野口さんがコロナの影響で久しぶりに会いました。天狗岳往復してくる予定でしたが登りませんでした
01
02
野口さん藤巻さんが偶然一緒にきました。
#169 '20 8/23 13:20
3日に野口さん4日に藤巻さん4日の夕食は一緒に食事しました。野口さんは4日に帰り藤巻さんは5日に天狗岳に登りました。
01
石楠花の花が咲きました
#168 '20 7/9 10:40
毎日雨降りで山にのぼるお客さんもありません。今年はコロナウイルス影響でお客さんも少ないです。
01
02
03
レンゲツツジが咲きました
#167 '20 6/26 09:49
レンゲツツジが咲きました。
01
02
5か月振りに野口さんが来ました
#164 '20 1/14 06:26
野口さんがエコちゃんと2人できました。久しぶりに2人で野口さんが珍しい日本酒持参できました。少しピッチが上がり9時にわ終了にしました。天狗岳往復してくると14日の朝9時頃
出発しました。
01
この冬初めての雪が降りました。
#163 '19 12/24 03:01
23日の朝雪が25センチ積もりました。例年ですと11がつに初雪があります。今年は1か月遅い雪になりました。本格的な冬山のシーズンに入ります。
01
[01]初雪です
02
[02]初雪です
03
[03]初雪です
8月24日に野口さんの家族が八ヶ岳縦走しました。
#162 '18 8/29 02:08
24日の夜エコちゃんと奥さんとのぐちさんの3人できました。25にちは天狗岳より根石岳より根石山荘泊りで次の日は硫黄岳横岳赤岳と縦走して美濃戸口に下りてきました。5時30分頃になり迎えに行ってきました。夜は日本酒が炭酸入りで秋田のお酒だそうです。珍しいお酒で乾杯しました。
01
7月に入り天気も良く暑い日が続きます。
#161 '18 7/1 23:23
当館前の石楠花がやっと咲きました。山も夏山になりました。登山者も多くなりました。高山植物も咲き始めています。気温は8時30分現在19.5度です
最高で昨日は25.5度です今の温度では暑くありません。
01
02
レンゲツツジが咲きました
#160 '18 6/13 08:39
当館前のレンゲツツジが咲きました。今年は天候不順で暑かったり寒かったりと気候の変化が多くあります。15日前に白樺湖のところを通ったときはちょうどよく花が咲いていました。
01
02
03
雪が降りました。びっくりです。
#159 '18 5/9 23:24
5月10日朝起きて雪が降って真っ白くびっくりでした。気温もマイナス2度に下がり冬に逆戻りです、今年は桜の花が咲くのも1週間も早く気温が上がっていましたがここにきて連休から天気も良くありませんでした。
01
02
野口さんが久しぶりに来ました。
#158 '18 4/4 23:45
先週25日に来て26日に天狗岳に登る予定できましたが。26日の日は山に登らず1日中家にいました。夜小島さんがきて27日に野口さんと2人で天狗岳より西尾根を下りて唐沢に下りて帰ってきました。今回は4月2日にエコちゃん小島さんエコちゃんのお母さんとの4人できました。がよる食事していて大事なものを忘れりてお母さんが東京まで取りに戻り4/3日のごごに黒百合ヒュッテに泊まるように登っていきました。次の日桜平に下りてきました。
01
02
野口さんが12日と16日と2日続けてきました
#157 '17 11/19 00:46
12日は茅野ゆいわーくに講演があり来ました。大勢の人が来ていました。終わって小島さん 戸塚さん野口さん3人が御殿湯へ泊っていきました。今年はよくお見えになっています。16日は1人できました
次の日天狗岳より西天狗経由で唐沢に下りて3時ころ帰ってきました。雪があったようです。今朝はマイナス8度とびっくりするほど寒かったです。雪も5センチくらいありました。
01
02
03
今日はシンガポールより佳代さんの友達が来ました。
#156 '17 10/19 07:21
姪の佳代さんがシンガポールより友達を連れてきました。英語が話せないので佳代さんが通訳してくれました。これからは外国のお客さんが来るようになれば話ができないと困ります。
01
02
香港からのお客さんが天狗岳より赤岳まで縦走
#155 '17 10/19 07:11
18日に天狗岳より赤岳まで縦走すると登っていきました。初めての山で5人で登っていきました。18日はオーレン小屋にとまり次の日は硫黄岳山荘の予定だそうです。無事に赤岳までけがもなく縦走出きること祈ります。
01
紅葉がきれいになりました。
#154 '17 10/12 07:56
今年の紅葉は例年に比べ少し遅いです。だいぶきれいになってきました。
御射鹿池の紅葉もだいぶ色ずきました。
01
02
03
野口さん今回は当館より編笠岳まで縦走しました。
#153 '17 8/29 06:10
朝4時に出発して天狗岳 硫黄岳 横岳 赤岳 権現岳 編笠山 と縦走して観音平に17時に降りてきました。13時間の長い行程です 疲れた様子もなく元気でした。夜はいつものようにウイスキーで乾杯しました。
01
02
03
野口さんが8月14日から3泊できました。
#152 '17 8/20 06:35
今回は硫黄岳まで縦走してきました。15日にエコちゃんとお母さんが来て3人で縦走してきました1日中雨降りで大変だと思います。何とか7時ころ帰ってきました。いったん帰って18日に来て19日に蓼科山にここから縦走してきました。天気が良く6時ころにわタクシーで帰ってきました。夜はいつものとうりウイスキーで乾杯し楽しい夜でした。
01
02
03
当館の前にヒカリ苔がありました。
#151 '17 7/30 05:07
今日地元のお客さんがヒカリ苔が昔当館の近くにヒカリ苔があったがどこにあるかと聞かれて前にあった当館前のところを教えたらありましたと写真で見せてくれました。あとで私も写真に撮ってきました。
01
02
03
当館前の石楠花が咲きました
#150 '17 7/11 23:47
今年は花の咲く時期が少し遅いと思います。でも綺麗に咲きました。
01
02
03
レンゲツツジの花が咲きました。
#149 '17 6/27 05:03
今年はちょっと遅れて咲きました。当館の前にあるレンゲツツジが咲きました。
石楠花はマダツボミです。7月10日ころなら咲くと思います。
01
02
03
野口さんが3週連続で八ヶ岳にきました。
#148 '17 5/22 23:48
3週とも日曜日に八ヶ岳にきました。今週は北八ヶ岳の方に22日に登りに行きましたが天気も良いと思っていましたらロープウェーまで来たら雷が鳴って雨が降ってきそうでタクシーで帰ってきました。23日に硫黄岳往復で出かけました。今日も天気は最高です。当館前の橋の工事も4月より始め仮り橋ができ古い橋の撤去も終わり新しい橋の建設になります。8がつの終わりにわ完成の予定です。
01
02
03
04
野口さんが一人で天狗岳に登りに来ました。
#147 '17 5/8 00:16
7日の夜10時30分頃にきました。かるく2人で一杯やりました。8日の朝8時30分に山に1人で天狗岳に行きました天気も良いし山登りには最高です。
この前4月15日に来た時震災が起きた後で死なないために。と熊本の震災があった後テント村で600にんもの人達収容した時のことを本にして出版した本いただき読ませていただきました。
01
02
野口さんが一人できました。
#146 '17 4/15 02:26
野口さんが13日に来て14日に天狗岳にと行きましたが風が強くて途中で帰ってきました。夜は黒百合の岳ちゃんと3人で飲みました。
01
02
野口さんが3泊して帰りました。
#145 '17 2/24 10:12
19日の日に来て本の原稿書きに部屋に閉じこもりで書いていました。お酒もあまり飲まずに仕事していました。22日の7時頃帰りました。本の出来るのが楽しみです。
気温の変化についていけません
#144 '17 2/24 09:30
11にちの土曜日は最低気温がマイナス16度と寒い日でした15にちまでは最高気温がマイナス10度と寒かったですが17日は最高温度が0度とあたたかくなりそれ杉は23日がプラス2度とあり日中雨が降りました。24にちの朝は道路が氷り車が滑って登れませんでした。日中の気温も上がり道路も氷が解けてよかったです。
01
02
03
今朝は今年一番の寒さです。
#143 '17 1/14 03:39
今朝はマイナス12度と一番の寒さです。今年は雪が少なくて現在積雪25センチと少ないです。山へ登る人も少なくて静かな冬山です。
01
02
03
野口さん家族できました
#142 '16 12/26 07:01
今回は蓼科山登山で来ました。 25日は登山道が雪で歩くのが大変だったとのことでロープウエーまでで帰ってきました。26日にのこりを登るそうです。
01
野口さんとエコちゃん天狗岳にきました
#141 '16 12/13 11:19
11日の18時ころ野口さんエコちゃん平賀さん小島さん奥さんの5人で天狗岳に登りに来ました。冬山での登山寒さもここでマイナス9度あります。
朝8時に出発して帰りは17時ころでした
01
02
渋権現神社の御柱祭を行いました。
#140 '16 11/12 02:32
11月11日午後1時より御柱祭を奥蓼科の旅館の人と長谷工コーポレーション。宮坂さん。マウンテントラットの清水さん。の6人で行いました。今回は柱も少し大きめで前のところに入らなかったです。この次は2022年になります。
01
02
03
04
05
野口さんが今月2回目できました。
#139 '16 10/25 05:51
10月23日の日曜日の21時ころ一人できました。早速野口さんと2人で飲みました。明日は蓼科山まで縦走すると言ってました。24日の朝は7時ころ出発して蓼科7合目に17時15分頃迎えに行きました。10時間のコースで疲れたようです。24日も止まり25日の13時30分頃帰りました。
野口さんがきました
#138 '16 10/4 00:07
野口さんがぶらっと来ました、3か月ぶりです8月に首の手術をして元気になって10月1日に来て2日に山に登るとのことでしたが天気が悪くて登りませんでした。つぎの日にのぼり硫黄岳まで行って美戸濃へ降りたとのことです いつものように2人で軽く飲みました。3日の夕方帰りました。
01
02
台湾から八ヶ岳登山にきました
#137 '16 9/2 00:18
台湾から当館に宿泊して天狗岳に登りオーレンこやに泊まり硫黄ー横岳ー赤岳と登り赤岳鉱泉に泊まって美濃戸に降りるそうです。今朝は天気も良く岳山行の人たち18名で山に8時に出発していきました。
01
天狗岳に登ってきました。
#136 '16 8/1 23:57
7月31日の日に野口さんの奥さんとエコちゃんの3人で天狗岳に登りました。
朝から天気も良く登山には最高の日です朝6時40分に出発して天狗の頂上に
11時30分頃につきました。頂上でお昼を食べて下山しました。天気が良い1日でした。3人で登りましたが。野口さんが都合で来られず代わりに山のお父さんが登りましたが良い思い出になればと思います。
01
02
03
04
野口さんと小島さんがきました。
#135 '16 7/4 12:21
小島さんが夕方電話でこれからみつ山で3人で久しぶりの飲み会で楽しく飲みました。今回は松本で講演会がありその帰りによってくれました。
01
02
レンゲツツジの花が咲きました。
#134 '16 6/23 02:29
当館前のレンゲツツジの花が綺麗に咲いています。
01
02
03
野口健さん久しぶりにきました
#133 '16 6/11 00:36
6月8日と9日の2泊で久しぶりに山の温泉宿にきました。仕事が熊本の震災でテント村に600人もの大勢な人たちが避難してきて5月31日まで生活していたそうです。今回の地震は大勢の人たちが家お失い大変なことだと思います。野口さんはそんな時何かできることはと考えすぐに実行に移すことは立派なことだと思います。9日の夜は黒百合の岳ちゃんと3人で飲みながら話しました。
01
02
03
04
あけましておめでとうございます
#132 '15 12/31 22:50
あけましておめでとうございます。本年も相変わらずお願い申し上げます。
今年は雪も少なく当館前で15センチです、また気温も高めです
山に入られるお客さんも少なめです、雪景色もこれからきれいになりますので山の温泉宿におでかけください。
01
御射鹿池の紅葉
#131 '15 10/21 02:55
御射鹿池の紅葉が綺麗になりました。貸切バスの団体さんが大勢来ていました。入れ変わりに大勢の人が見に来ていました。
01
02
山の紅葉が始まりました
#130 '15 10/10 05:19
今年の紅葉は少し前から始まっていましたがその後なかなか紅葉が進みませんでした。まだこれから唐松等黄色になる木があり明るくなります。
01
02
03
信州サぁイコー!ふるさと旅行券
#129 '15 9/16 01:32
信州サぁイコー!ふるさと旅行券ですが、当館でもご宿泊の際にお使い頂けます。
どうぞご利用ください。
石楠花の花が咲きました。
#128 '15 6/30 08:02
当館前にある石楠花が咲きました。これから高山の花が咲きます。今年も例年と変わらず石楠花が咲いています。夏山シーズンになり山も賑わい始めます。
01
02
03
レンゲツツジの花が咲きました
#127 '15 6/15 09:04
当館前のレンゲツツジが咲きました 新緑の山がきれいです。これからは高山植物の黒百合も咲き、八ヶ岳開山祭も6月7日に行われました。
01
02
久しぶりに野口さんが来ました
#126 '15 3/24 23:35
3月24日に久しぶりに野口さんが半年振りに来ました。 夜はいつものように飲みました。お酒は野口さんが持参してくれます。今朝まで少し酒が残っています
でも楽しく飲み明かししましたので気分は最高です。
01
02
今年は雪が多いです。
#125 '15 2/13 02:09
今年は雪が多くて除雪も大変です。積雪も140センチと今までにない大雪です。
除雪していたらシカが道路ばたの木の皮を食べていました。餌がなくて木の皮まで食べていました。
01
02
03
04
紅葉始まりました
#124 '14 10/3 08:45
10月に入り紅葉が始まりました。当館前の紅葉です。白駒池の紅葉が綺麗だと新聞にありました。御嶽山の噴火大変なことになっています。ここから御嶽山が見えますので気になってみています。
01
02
03
天狗岳に行ってきました
@北澤 #123 '14 7/17 11:10
7月16日に天狗岳に登りに同級生と行きました 天気もあまりよくない予報でしたが朝8時ころ出発しました 黒百合ヒュッテについたのは11時30分になりましたペースが遅く天狗に登るのはまたの機会にと思い高見石経由で帰ることにしました。何とか天気も雨も降ららずに17時30分に到着しました。
01
02
03
久しぶりの良い天気です
#122 '14 7/12 15:59
台風去り久しぶりの良い天気になりました。9日の夕方からの雨はすごかったです山の雨で川が氾濫しそうな大水でした。 10日の朝は川もいつもの川と変わらなく静かに流れていました。 南木曽町では土石流で大勢の人たちが非難されたとテレビでやっていました。当館前のシャクナゲが咲いていました。
01
02
野口さん帰りました
#121 '14 7/1 17:44
今日の昼頃野口さん帰りました、昨日は赤岳まで行かずに硫黄岳で美濃戸口まで下りてきました 天気があまりよくないとのことです 当館の前にあるレンゲツツジドウダンツツジの花です。
01
02
野口健さんが久しぶりに来ました
#120 '14 6/30 12:02
野口健さんが久しぶりに八ヶ岳に来ました 昨夜は野口さんと小島さんとで三人で軽く一杯やりました 珍しい日本酒ご持参で飲みました。世界遺産にされて富士山は泣いている。野口健著書 朝いただきこれから読もうと思っています 野口さんは赤岳まで縦走して今晩もお泊りになるとのことです
01
02
03
白蓮の歌碑を写真に撮ってきました
#119 '14 6/21 19:28
NHKの朝ドラでやっている 花子とアンにでている嘉納蓮子さんの歌碑が明治温泉の入り口にあります 白蓮の歌碑を写真に撮ってきました レンゲツツジの花も咲き始めました これからは山も高山植物の花が咲き夏山になります
01
02
03
ザゼンソウが咲いていました
#117 '14 4/13 10:17
山にも春が来ました いずみ平の近くにザゼンソウが咲いていました 山も春らしくなりました 雪も道路にはありません
01
02
03
04
バスが14日ぶりに来ます
#116 '14 2/27 16:12
大雪のためバスが運休になっていましたが明日の28日より運行になりました
実に14日と長い間運休でした 3月は毎日運行されます
道路が開通しました バスは来ないです
#115 '14 2/22 09:12
今日の土曜日は天気も良く山に登るお客さんも大勢いました 大雪で2週間ぶりの賑わいです カモシカ君が親子で日向でのんびりとくつろいでいます 大雪で大変だったと思います
01
02
大雪でした 当館の降雪80センチです
#113 '14 2/18 10:09
2月14日15日と大雪になりました 40年前にも2時間で50センチの降雪が有りました 今回は朝除雪しようと車庫まで行くのにやっとでした朝5時より除雪して午後8時30分までやりましたが道路は開通しませんでした 16日も除雪してやっと車が通れるようになりましたが 道幅が車一台通れるだけです バスは14日より来ないです 
01
02
03
04
@あさい '14 2/19 19:09
普段でも駐車場などの雪かきなど大変ですのに 今回の大雪で朝から晩までの雪かき 本当にご苦労様です。 中央道もやっと開通し 今週末天狗岳に登りたいと思っているのですが、 バスなどインターからの交通の様子などはいかがでしょうか?
2月8日に大雪になりました
#112 '14 2/10 08:54
大雪で交通機関がストップになり予約のお客さんが途中まで来ているが通行止めでどうにもならないでキャンセルになり また大阪のツアーでのお客さんが山小屋に予約してあったがここに到着してのが19時30分ころで急遽お泊りになられといろいろとありました 当館までの道路は除雪して大丈夫です 降雪は40センチありました
01
02
03
雪景色が綺麗です
#111 '14 1/11 18:31
1月9日の朝雪が33センチ降りました 雪山が綺麗でした 道路も雪が多くて除雪しましたがスタットレスタイヤにチェンが必要です 天狗岳の登山口で11日の土曜日に登山のお客さんが大勢登られました 
01
02
03
野口健さんと藤巻さんが来ました
#110 '13 11/13 14:23
11月11日の夜に野口さんと藤巻さんが来ました 12日に当館より蓼科山まで縦走しましたコースタイムは10時間30分です 天気があまりよくなく雪が舞い気温もマイナス5度くらいに下がり大変だったと思います これからは冬山です寒くなり雪山になり雪景色が綺麗です
01
02
03
04
野口さんたち3人自転車で白駒池に
#109 '13 10/9 09:36
藤巻さんが朝着いて野口さん小島さんの三人で自転車で白駒池まで行って来ました 白駒池の紅葉が綺麗だったようです自転車での山もトレーニングになると思います

01
02
03
04
05
野口さん家族て゛天狗岳に登りました
#108 '13 8/6 09:23
8月1日に野口さん家族3人で天狗岳に登りに来ました 今回は2度目の登山です 8月2日の朝8時に出発しました エコちゃんとお母さんは疲れたようで帰りが7時頃になりました
01
03
04
オオヤマレンゲの花が咲きました
#107 '13 7/22 09:42
先日オオヤマレンゲの花が咲いていました 石楠花の花も咲き夏山になりました 高山植物もこれからが最高によい季節だとおもいます
01
02
03
レンゲツツジが咲き始めました
#106 '13 6/21 09:03
当館前のレンゲツツジが咲き始めました 裏の石垣に珍しい花が咲いていました ミヤマハンショウヅルの花です これからは色々の花が咲き山も夏らしくなってきます
01
02
03
野口健さんと藤巻亮太さんが来ました
#105 '13 6/11 09:43
6月9日の19時頃野口さんと藤巻さんが富士山の清掃の帰りに来ました ヒマラヤから帰って元気な野口さんに会えて嬉しかったです 10日に天狗から赤岳に縦走といつものコースで行ってきました 夜は3人で一杯やりました 珍しいお酒を味見しました 
01
02
03
野口さんが家族で来ました
#104 '13 2/24 18:39
野口さんが奥さんとエコちゃんとで冬山に来ました 黒百合ヒュテまで行って来ました 気温マイナス13度の寒い日でした 風もあり寒かったようです お父さんついての山登りでよい思い出になった事と思います
01
02
野口健さんと藤巻さんが来ました
#103 '13 2/21 08:03
2月17日に野口さんと藤巻さんが来ました 17日はみつやまさんで3人でお寿司食べながら久し振りに一杯やりました 18日に朝から雪が降りましたが黒百合まで行ってくると出かけました 2時頃かえって来ましたが雪が50センチの新雪が有り大変だったそうです 藤巻さんは帰りましたが野口さんは泊まって19日に帰りました
01
雪が降り寒くなりました
#102 '12 11/23 13:56
先日11月15日に雪が降りました 10センチ積もりました
今年は雪の降るのが1週間はやいです 今日も雪か降っていますが今は雨になりました これからは冬です毎日寒い日が続きます
01
02
紅葉が綺麗です
#101 '12 10/26 15:49
湯の道街道添いの紅葉が綺麗です 黄色になるダンコウバイは付近が明るくなります 紅葉もあと一週間くらいは見ごろです 
01
02
03
野口健 さんと藤巻亮太さんが来ました
#100 '12 10/4 08:34
10月2日夜7時頃野口さんが急に来ました 藤巻さんは10時頃つきました明日天狗岳から赤岳の縦走するとのことです 自分も天狗岳まで一緒に登りました 天気があまりよくなかったですが紅葉が綺麗でした久し振りの山登りで楽しかったです
01
02
野口健 さんが来ました
#99 '12 7/17 14:52
7月15日の夜中に長野朝日放送の仕事で来ました 16日の朝8時頃天狗岳より根石岳 根石山荘宿泊17日赤岳まで縦走し
美戸野へ下山のコースできました 天気もまあまあよいです
19時30分頃かえって来ました 野口さんと平賀さん戸塚さんの3人は泊りました 
01
石楠花の花が咲きました
#98 '12 7/13 11:33
今年は花芽がおおくいっぱい咲きました 天気もあまりよくないですがレンゲツツジ アヤメの花もさいています
01
02
03
オオヤマレンゲの花が咲きました
#97 '12 7/6 14:49
オオヤマレンゲの花が明治温泉さんの所で咲きました 当館でも3年前に植えてみましたがカモシカに食べられて失敗に終わりました 綺麗な花です
01
02
03
金環日食見ました
#96 '12 5/23 08:57
5月21日7時33分金環日食見ました 長野県では173年ぶりだそうです 写真とるのは難しくて 天気もよくて綺麗に見えました 感動しました
01
02
03
野口健さんと藤巻さん山から帰りました
#95 '12 3/22 14:22
天狗岳と硫黄岳に登り美濃戸口へ5時30分頃下りて来ました皆さん若いから元気です 今日も泊まりで岳ちゃんも一緒に一杯やりました 藤巻さんがギターで3月9日と新曲の光を集めての2曲歌ってくれました感動しました
01
02
03
野口健さんと藤巻さんがきました
#94 '12 3/21 09:02
健さんと藤巻さんが冬山にのぼりに来ました 今日は天気も良く山登りには最高の日です 一緒に登ろうと思いましたが用事があり登れませんでした 黒百合の岳ちゃんが一緒に登りました
01
02
03
久し振りの良い天気です
#93 '12 2/28 10:43
今朝はマイナス15度と寒い朝でした 天気が良くカモシカも山から出てきました もう3月になりますこれからはだんだんと春めいてくると思います
01
02
03
夕日が綺麗でした
#92 '11 11/4 09:34
夕日の写真は難しいです 夕日が綺麗になるのは秋が一番綺麗です 
01
02
03
夕日の写真撮りに行ったら遅すぎました
#91 '11 10/21 13:55
夕日が綺麗に真っ赤になっていました カメラを持って車で5分のところまで行ったら日が落ちていました 残念でしたちかくのカエデの紅葉が綺麗でした
こんどは時間前に待っていなければ夕日の写真が撮れないのだとわかりました
01
02
03
野口さんが天狗岳より赤岳の縦走
#89 '11 10/17 10:41
野口さんと小島さんが赤岳まで今朝登りました 久し振りの登山だそうです いつも連絡が当日で夜の10時に到着でした お土産にワインを戴き軽く3人で一杯やりました これが楽しみです 
01
02
@ヤマンバ '11 10/18 16:36
先月2回目の連休に天狗へ行った際にお世話になりましたヤマンバです。今月の連休に赤岳、阿弥陀へ初めて行きました。
天狗から赤岳までの縦走、永久初心者の私の目標です。
経験を積んで体力をつけ、いつか...
紅葉も見ごろになりました
#88 '11 10/13 15:10
紅葉も綺麗になりました あと1週間くらいは良いと思います 紅葉いつが良いかと問い合わせがありますが場所が高いところからだんだん降りてくるので1ヶ月くらいは楽しめます 
 
01
02
03
紅葉始まりました
#87 '11 10/6 09:44
紅葉が始まりました まだ少し早いですが紅葉の季節になります 今年の紅葉は綺麗になると思います 今の紅葉は白駒池の周りは綺麗だと思います標高2100メートルくらいの所です
01
02
オオヤマレンゲの花
#86 '11 8/4 09:11
前撮った写真です オオヤマレンゲの花です 7月12日に撮った写真です 
01
02
石楠花の花が咲きました
#85 '11 7/8 11:18
今年は花が1週間くらい遅れています これから高山植物の花が咲き始めます 八ヶ岳はコマクサ ウルップ草 黒百合 などと珍しい花が多く有ります 夏山シーズンに入り山も賑やかくなります
01
02
03
カモシカくんがフェンスの中に
#84 '11 6/10 08:04
カモシカくんがフェンスの中に入ってきました 中からでられずにのんびりと遊んでいました 入口の戸をあけてやるとのこのこと出て行きました 
01
02
カモがツガイで川にいました
#83 '11 5/2 09:42
カモが川にいました 珍しいので写真撮りました
01
カモシカの親子が日向に出てきました
#82 '11 3/27 12:34
今朝は気温マイナス14度と寒い朝です 今年は3月に雪が例年より良く降ります 日中は日が当たりよくカモシカものんびりと日向ぼっこしています 3月11日東北の大震災があり被災された方々に深くお見舞い申し上げます
01
02
03
3月3日のひな祭りですが寒いです
#81 '11 3/3 09:51
今朝は-13度と寒い朝です 雪が13センチ積もりました 雪景色が綺麗でした 今年は雪が今になってよく降ります積雪85センチ有ります 
01
02
03
04
この冬一番の寒さマイナス12度です
#80 '10 12/27 09:30
昨日の朝は-12度です最高が-10度でした一日寒かったです 雪は15センチと少ないです 今年の年末年始のお客さんの予約が少なくなりました 山に入る人達は大勢います 
01
天狗岳に行って来ました
#79 '10 11/20 11:41
野口さん 藤巻さんのスタッフと一緒に天狗岳に登りました天気も最高によく雲ひとつ無い山登りが出来ました 山に少し雪が有りました 気温マイナス7度ですこれから冬山になります
01
02
03
紅葉も始まりました 
#78 '10 10/12 11:23
紅葉もはじまり山も綺麗に色ずき始めました 今年は1週間くらい遅れています あと1週間くらいが綺麗だと思います
01
02
03
今日は急に寒くなりました
#77 '10 9/24 10:38
今朝の気温は8度です 急に寒くなりストーブを入れました 山は紅葉の気配がし始めました 10月10日頃は紅葉も綺麗になると思います
01
02
03
先日野口健さんと藤巻さんが来ました
#74 '10 7/26 13:53
7月12日より野口健さんが レミオロメンの藤巻さんと天狗岳に登りました 13日は朝から雨降りでしたが山登りに行って来ました 夜はいつもの宴会でみつやまさんでやりました 藤巻さんとは初めてですがなかなか若いのに立派な方です すし屋さんで撮った写真です
01
02
石楠花の花が咲きました
#73 '10 7/2 09:16
例年より少し遅れて石楠花が咲きました 山も高山植物の花が咲きはじめ夏になります これからは夏山シーズンに入り山登りの季節になります 
01
02
03
カモシカくんが川から上がって来ました
#72 '10 6/14 13:42
カモシカが川に落ちて石垣を登ってきました 90度近い石垣を登ってきて草を食べていました 毛並みも冬毛から変わって綺麗になりました
01
02
野口さんと山登りをしました
#71 '10 5/28 09:57
5月27日天気曇り 中山峠~にゅう~白駒池と歩きました 久し振りの山登りで体力的にも限界かと思いました
でも気分良く楽しく行って来ました 野口さん有り難うございます
01
02
03
7年に一度の御柱が始まりました
#70 '10 4/4 07:28
今日は天気もよく御柱に行って来ました 上社の御柱は木落とし川越と有ります 8本の御柱のうち4本が終わりました 今日は残りの4本があります 今日も天気が良く大勢の人でにぎわいます
01
02
03
暖かくなりました気温10度です
#69 '10 3/3 08:48
3月2日の最高気温10度です雪も解けて10センチくらいになりました カモが暖かくなって泳いでいました 今年は春が来るのが速く感じられます
01
02
03
今朝は雪降りです
#68 '10 2/28 13:06
朝雪が12センチ積もっていました 雪景色が綺麗でした
気温は高めでプラス2度でした 南米チリで地震がありましたテレビニースでやっていました
01
02
今日は気温プラス7度あります
#67 '10 2/27 14:52
ここんところ暖かい日が続きます 雪も少なくなり山登りの人達も少ないです 暖かくなったら山からカモシカが出てきて日向ぼっこしていました カモが堰堤に来ていました 
01
02
03
今年一番の冷え込みです
#65 '10 1/20 09:35
1月17日の朝の気温マイナス15度でした 近年はマイナス20度になることわなくなりました温暖化のせいでしょうか 雪も少ないようです 寒い朝の景色が綺麗です
01
02
真冬の寒さです
#63 '09 12/21 10:24
今朝の気温マイナス12度です三日連続の寒い日が続きます 今年まあと10日で終わりですか来年は良いとしになりますようにとお願いします 
01
02
03
@kotone '09 12/23 17:16
御殿湯さんまでは、なかなか行けないので「日記帳」楽しみに読ませて(見せて)頂いています。温暖化とは言っても御殿湯さんの辺りは寒いと思います。お風邪をひかれませんように(^_^)/~ どうぞ良いお年をお迎え下さい(^-^)
湯みち街道の紅葉
#62 '09 10/24 11:23
湯みち街道の紅葉が綺麗です 野口さんが八ヶ岳の編み笠岳より蓼科山までの大縦走のトレーニングで来ています 編笠岳の登山口ゴルフ場のとこまで迎えに行ってきました 本番がんばってください
01
02
03
紅葉が綺麗な明治温泉
#61 '09 10/19 17:42
今日は当館より標高で380メートル下の明治温泉の紅葉を見てきました ちょうど綺麗になっていました まだ今月一杯は楽しめます 
01
02
03
紅葉も見ごろが過ぎました
#60 '09 10/15 14:55
今年の紅葉は台風の影響もありだいぶ葉が落ちてしまいました まだ当館の手前は紅葉しています 毎年紅葉も気候により綺麗な年とあまり良くない年と有ります 今年はいまいちとです
01
02
野口さんと北八が岳縦走しました
#59 '09 9/18 15:51
9月16日の夜野口さんと一杯飲んでいて明日は北八ヶ岳を縦走するお話で私も一緒についていくことになりました 2年ぶりの山登りで最初からバテぎみでした 最後の蓼科山はパスしました約9時間30分歩きました 何とか歩くことが出来ました 野口さんは蓼科山まで登り 天気もよく山登りが出来野口さんに感謝してます 
01
夏も終わりめっきり涼しくなりました
#58 '09 8/19 15:44
朝晩は12度くらいになります 今年の夏は夏らしい日があまり無かったです 9月の半ば過ぎにわ紅要が始まるかと思います 
01
02
石楠花か゛咲き始めました
#57 '09 7/2 16:06
当館の前の石楠花が咲き始めました 今年花が少し遅れています レンゲツツジの花も見ごろです
01
02
03
6月ですが少し寒いです
#56 '09 6/18 16:09
朝まだ少し寒いくらいです 梅雨に入り天気もよくないです やまの草花もまだです レンゲツツジが咲き始めました 
01
02
03
2月になりました
#54 '09 2/6 10:22
今年の冬は雪も少ないです 冬山に登る人も少ないです 山の天気はよい天気が続いています カモシカものんびりと日向ぼっこしています
01
02
03
@のっす '09 2/18 18:20
かもしかはそんなにちょくちょく現れるものなのですね。餌とかあげられるのかな
カモシカのお父さんが来ました
#53 '09 1/27 10:32
久し振りにお父さん一人で出てきました いつもは親子3人で来ています まだ寒い日が続くと思います元気でいてください
01
冬景色が綺麗です
#52 '09 1/23 09:43
今日は気温も高くプラス1度でした今年になってプラスの温度は初めてです 雪が雨に変わって雨降りです 変な気候です
01
02
紅葉が綺麗です
#51 '08 10/23 10:12
御射鹿池の周辺の紅葉が綺麗になりました 紅葉もだんだんと低いところに下りて来ました これからは寒い冬になります 冬景色も又綺麗です
01
02
03
今日は秋晴れのよい天気です
#50 '08 10/10 11:35
秋晴れのよい天気になりました コウモリが出てきました珍しいので記念撮影しました 冬眠に入るのかぜんぜん動かないでいます 
01
02
今朝は霜が降りました
#49 '08 10/2 09:59
今朝気温2度です霜が降り紅葉が始まりました 急に気温が下がりストーブを入れました これからはすぐに冬になってしまいます 紅葉の時期は短いです
01
02
登山家の野口健さんが来ました
#48 '08 9/25 13:19
9月24日に野口さんと大石さんが編笠より権現岳 赤岳 横岳 硫黄岳 天狗岳と縦走されて15時間の日帰りで当館まで下りて来ましたすごいことです あまり疲れた様子もなく当館にお泊りになりました 当館には時々お見えになり富士山の清掃登山とかいろいろのお話をお聞きしながら一杯飲んでのんびりとすごすのが楽しみの様子です
01
レンゲツツジの花が咲き始めました
#47 '08 6/25 09:24
当館前のレンゲツツジが咲き始めました 例年より少し遅れています 天狗岳周辺に咲く高山植物も花をつけていると思います
01
02
03
カモシカの親子が又現れました
#46 '08 6/14 10:17
去年生まれたカモシカを連れて親子で挨拶に来ました 冬毛が抜け変わるところで毛並みは良くないです
01
02
6月11日天気曇り 山菜とり
#45 '08 6/11 10:48
ワラビが出始めです季節も初夏です レンゲつつじがボツボツ咲き始です カモシカくんも毎日顔見せに出てきます 
01
今年は山に残雪があります
#44 '08 6/2 11:08
天狗岳周辺には雪が残っています 下界では夏とゆうのに高山植物の花も雪解けと同時に花が咲くと思われます これからの山登り楽しさも増す事でしょう
01
02
03
04
05
あけましておめでとうございます
#43 '08 1/2 12:01
今年も相変わらずお願いします 今日は久しぶりに天気が良いです 気温マイナス12度です 最高温度マイナス9度です 当館前は樹氷がとても綺麗でした
01
02
03
今朝は気温マイナス9度です
#42 '07 12/6 10:59
八ヶ岳も冬山になり雪化粧です 気温も下がりマイナス9度です
道路にも雪が有ります お車でお越しの方はタイヤチェンかスタットレスタイヤに履き替えてお出かけください 年末年始まだ空室あります お出かけください
01
02
03
雪が降りました
#41 '07 11/13 15:37
昨日の夕方から雪が降りました 朝外を見ましたら少し雪が積もっていました 初雪です これから冬になれば八ヶ岳も冬山になり冬山登山に訪れる人も多くなります
01
02
紅葉が綺麗です
#40 '07 11/1 10:12
奥蓼科の湯道街道沿線の紅葉が綺麗です 今年は紅葉が10日ほど遅れています あと1週間くらいは楽しめます
01
02
03
紅葉が始まりました
#39 '07 10/20 11:15
今年は例年に比べ紅葉が10日ほど遅れています 色もあまりよくないです 紅葉しないうちに終わるのもあります 今月いっぱいは紅葉が見られると思います
01
02
03
北岳に行ってきました
#38 '07 9/28 11:28
9月26日より肩の小屋泊まりで北岳3193メートルに登りました 天気もよく富士山も見えよい登山が出来ました 肩の小屋で撮った写真です
01
02
03
台風4号の影響はありませんでした
#37 '07 7/19 14:27
先日14日15日の台風はここ奥蓼科は雨が降りましたが被害はありませんでした 今度は新潟柏崎の地震がありました カモシカの親子も久しぶりに出てきました元気にしていました
01
02
03
オオヤマレンゲの花が咲いてました
#36 '07 7/6 10:23
オオヤマレンゲの花が咲いてました レンゲつつじと石楠花のはなも咲き今年は花が咲くのが遅いです
01
02
03
カモシカの親子が又現れました
#35 '07 6/26 20:21
今日は雨も降らなくてカモシカ君がやってきました今年生まれた子供と一緒に来ましたまだちぃさく柴犬くらいです 元気に育ってくれるといいですね
01
02
03
珍しい花がありました
#34 '07 6/12 10:12
道端に珍しい花がありました 図鑑で調べたらイチヨウランでした あまり目立たない小さな花です 山のスミレも小さな花をつけています これからいろんな花が咲きます楽しみに観察します
01
02
カモシカの親子が挨拶に来ました
#33 '07 6/11 13:48
今年生まれたカモシカの赤ちゃんがヨチヨチ歩きで挨拶に来ました 親も一緒で草を食べていました 狐の赤ちゃんもいます 狐は夜になれば出てきます これから山はだんだんとにぎやかになります
01
02
03
自由学園の中学生帰りました
#32 '07 5/31 15:33
自由学園の生徒さん天狗岳登山ご苦労さん 今年はまだ残雪があり 山での経験が役に立つ事でしょう 宿舎係の生徒さん始宿ではお手伝いして頂き有り難うございます 良い思い出にして下さい
01
02
03
自由学園で天狗岳登山に
#30 '07 5/30 08:51
今朝6時15分天狗岳に出発しました お天気が心配ですが皆元気に それぞれ思い出になる登山をしてきてください
01
02
03
04
雪が降りました
#29 '07 5/11 09:41
桜の花も咲くこの季節雪が降り驚いています 今年は気候の変化が激しく 前日は各地で真夏日といわれ今日は冬に逆戻りです
01
02
カモシカ君が日当ぼっこしています
#28 '07 2/8 16:13
ここんところ日中の気温が暖かいです カモシカ君も日当たりが良いところでのんびりとくつろいでいます
01
02
03
今日は天気も良く当館前の写真です
#27 '07 1/12 17:10
朝方は気温がマイナス11度でしたが日中はマイナス3度でした天気もよく当館前の写真を撮りました 平日で山登りの人も少ないです
01
02
03
雪景色がきれいです
#25 '07 1/9 09:06
今日は久しぶりに天気が良いです 降雪80センチあります 山登りには最高です 写真も良い写真が取れると思います
01
02
@masa '07 1/12 05:56
9月に宿泊させてもらいました、年賀状ありがとうございました。あたり一面 真っ白ですね雪の降らない沖縄に住んでいるので、この景色に憧れを感じます。
あけましておめでとうございます
#24 '07 1/1 18:46
カモシカが新年の挨拶に来ました 今年も宜しくお願いします いつまでも元気でいてください またのお越しをお待ちしています
01
昨日雪が降りました
#23 '06 12/13 10:28
雪が降りました 道路もスタットレスタイヤでなければ走れないです 今年は雪が降るのが少し遅いです 八ヶ岳も本格的な冬山になりました 
01
02
今朝はマイナス3度です
#22 '06 11/12 07:38
寒くなりました 雪が少し降り冬になりました これからは冬の準備しなくてはと思っています
紅葉が綺麗です
#21 '06 10/18 17:28
当館までの湯道街道沿線が綺麗です 黄色になるダンコウバイが道路端にあり明るくなります 
01
02
03
今日は秋晴れの天気のよい日です
#20 '06 10/12 14:17
紅葉も始まり山登りには最高です 当館からの夕日も綺麗です
01
02
03
八ヶ岳の紅葉が始まりました
#19 '06 10/7 11:27
紅葉が始まり山も綺麗になりました 今年の紅葉は特別綺麗です
01
02
03
on/off
'06
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'08
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'09
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'11
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'13
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'14
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'15
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'16
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'18
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'19
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'20
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'22
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'23
1
2
3
4
5
6
最新記事 1-150
#177:渋の湯行き路線バスについて
#177 '23 3/30 10:22
#176:災害復旧道路工事終了しました。
#176 '23 3/28 17:00
#175:道路工事 最新情報です。
#175 '23 3/4 12:58
#174:有料駐車場 ご利用について
#174 '23 1/7 12:50
#173:道路工事 再延長について
#173 '23 1/7 11:29
#170:野口さんが1月2日にきました
#170 '22 1/29 19:03
#169:野口さん藤巻さんが偶然一緒にきました。
#169 '20 8/23 13:20
#168:石楠花の花が咲きました
#168 '20 7/9 10:40
#167:レンゲツツジが咲きました
#167 '20 6/26 09:49
#164:5か月振りに野口さんが来ました
#164 '20 1/14 06:26
#163:この冬初めての雪が降りました。
#163 '19 12/24 03:01
#162:8月24日に野口さんの家族が八ヶ岳縦走しました。
#162 '18 8/29 02:08
#161:7月に入り天気も良く暑い日が続きます。
#161 '18 7/1 23:23
#160:レンゲツツジが咲きました
#160 '18 6/13 08:39
#159:雪が降りました。びっくりです。
#159 '18 5/9 23:24
#158:野口さんが久しぶりに来ました。
#158 '18 4/4 23:45
#157:野口さんが12日と16日と2日続けてきました
#157 '17 11/19 00:46
#156:今日はシンガポールより佳代さんの友達が来ました。
#156 '17 10/19 07:21
#155:香港からのお客さんが天狗岳より赤岳まで縦走
#155 '17 10/19 07:11
#154:紅葉がきれいになりました。
#154 '17 10/12 07:56
#153:野口さん今回は当館より編笠岳まで縦走しました。
#153 '17 8/29 06:10
#152:野口さんが8月14日から3泊できました。
#152 '17 8/20 06:35
#151:当館の前にヒカリ苔がありました。
#151 '17 7/30 05:07
#150:当館前の石楠花が咲きました
#150 '17 7/11 23:47
#149:レンゲツツジの花が咲きました。
#149 '17 6/27 05:03
#148:野口さんが3週連続で八ヶ岳にきました。
#148 '17 5/22 23:48
#147:野口さんが一人で天狗岳に登りに来ました。
#147 '17 5/8 00:16
#146:野口さんが一人できました。
#146 '17 4/15 02:26
#145:野口さんが3泊して帰りました。
#145 '17 2/24 10:12
#144:気温の変化についていけません
#144 '17 2/24 09:30
#143:今朝は今年一番の寒さです。
#143 '17 1/14 03:39
#142:野口さん家族できました
#142 '16 12/26 07:01
#141:野口さんとエコちゃん天狗岳にきました
#141 '16 12/13 11:19
#140:渋権現神社の御柱祭を行いました。
#140 '16 11/12 02:32
#139:野口さんが今月2回目できました。
#139 '16 10/25 05:51
#138:野口さんがきました
#138 '16 10/4 00:07
#137:台湾から八ヶ岳登山にきました
#137 '16 9/2 00:18
#136:天狗岳に登ってきました。
#136 '16 8/1 23:57
#135:野口さんと小島さんがきました。
#135 '16 7/4 12:21
#134:レンゲツツジの花が咲きました。
#134 '16 6/23 02:29
#133:野口健さん久しぶりにきました
#133 '16 6/11 00:36
#132:あけましておめでとうございます
#132 '15 12/31 22:50
#131:御射鹿池の紅葉
#131 '15 10/21 02:55
#130:山の紅葉が始まりました
#130 '15 10/10 05:19
#129:信州サぁイコー!ふるさと旅行券
#129 '15 9/16 01:32
#128:石楠花の花が咲きました。
#128 '15 6/30 08:02
#127:レンゲツツジの花が咲きました
#127 '15 6/15 09:04
#126:久しぶりに野口さんが来ました
#126 '15 3/24 23:35
#125:今年は雪が多いです。
#125 '15 2/13 02:09
#124:紅葉始まりました
#124 '14 10/3 08:45
#123:天狗岳に行ってきました
@北澤 #123 '14 7/17 11:10
#122:久しぶりの良い天気です
#122 '14 7/12 15:59
#121:野口さん帰りました
#121 '14 7/1 17:44
#120:野口健さんが久しぶりに来ました
#120 '14 6/30 12:02
#119:白蓮の歌碑を写真に撮ってきました
#119 '14 6/21 19:28
#117:ザゼンソウが咲いていました
#117 '14 4/13 10:17
#116:バスが14日ぶりに来ます
#116 '14 2/27 16:12
#115:道路が開通しました バスは来ないです
#115 '14 2/22 09:12
#113:大雪でした 当館の降雪80センチです
#113 '14 2/18 10:09
#112:2月8日に大雪になりました
#112 '14 2/10 08:54
#111:雪景色が綺麗です
#111 '14 1/11 18:31
#110:野口健さんと藤巻さんが来ました
#110 '13 11/13 14:23
#109:野口さんたち3人自転車で白駒池に
#109 '13 10/9 09:36
#108:野口さん家族て゛天狗岳に登りました
#108 '13 8/6 09:23
#107:オオヤマレンゲの花が咲きました
#107 '13 7/22 09:42
#106:レンゲツツジが咲き始めました
#106 '13 6/21 09:03
#105:野口健さんと藤巻亮太さんが来ました
#105 '13 6/11 09:43
#104:野口さんが家族で来ました
#104 '13 2/24 18:39
#103:野口健さんと藤巻さんが来ました
#103 '13 2/21 08:03
#102:雪が降り寒くなりました
#102 '12 11/23 13:56
#101:紅葉が綺麗です
#101 '12 10/26 15:49
#100:野口健 さんと藤巻亮太さんが来ました
#100 '12 10/4 08:34
#99:野口健 さんが来ました
#99 '12 7/17 14:52
#98:石楠花の花が咲きました
#98 '12 7/13 11:33
#97:オオヤマレンゲの花が咲きました
#97 '12 7/6 14:49
#96:金環日食見ました
#96 '12 5/23 08:57
#95:野口健さんと藤巻さん山から帰りました
#95 '12 3/22 14:22
#94:野口健さんと藤巻さんがきました
#94 '12 3/21 09:02
#93:久し振りの良い天気です
#93 '12 2/28 10:43
#92:夕日が綺麗でした
#92 '11 11/4 09:34
#91:夕日の写真撮りに行ったら遅すぎました
#91 '11 10/21 13:55
#89:野口さんが天狗岳より赤岳の縦走
#89 '11 10/17 10:41
#88:紅葉も見ごろになりました
#88 '11 10/13 15:10
#87:紅葉始まりました
#87 '11 10/6 09:44
#86:オオヤマレンゲの花
#86 '11 8/4 09:11
#85:石楠花の花が咲きました
#85 '11 7/8 11:18
#84:カモシカくんがフェンスの中に
#84 '11 6/10 08:04
#83:カモがツガイで川にいました
#83 '11 5/2 09:42
#82:カモシカの親子が日向に出てきました
#82 '11 3/27 12:34
#81:3月3日のひな祭りですが寒いです
#81 '11 3/3 09:51
#80:この冬一番の寒さマイナス12度です
#80 '10 12/27 09:30
#79:天狗岳に行って来ました
#79 '10 11/20 11:41
#78:紅葉も始まりました 
#78 '10 10/12 11:23
#77:今日は急に寒くなりました
#77 '10 9/24 10:38
#74:先日野口健さんと藤巻さんが来ました
#74 '10 7/26 13:53
#73:石楠花の花が咲きました
#73 '10 7/2 09:16
#72:カモシカくんが川から上がって来ました
#72 '10 6/14 13:42
#71:野口さんと山登りをしました
#71 '10 5/28 09:57
#70:7年に一度の御柱が始まりました
#70 '10 4/4 07:28
#69:暖かくなりました気温10度です
#69 '10 3/3 08:48
#68:今朝は雪降りです
#68 '10 2/28 13:06
#67:今日は気温プラス7度あります
#67 '10 2/27 14:52
#65:今年一番の冷え込みです
#65 '10 1/20 09:35
#63:真冬の寒さです
#63 '09 12/21 10:24
#62:湯みち街道の紅葉
#62 '09 10/24 11:23
#61:紅葉が綺麗な明治温泉
#61 '09 10/19 17:42
#60:紅葉も見ごろが過ぎました
#60 '09 10/15 14:55
#59:野口さんと北八が岳縦走しました
#59 '09 9/18 15:51
#58:夏も終わりめっきり涼しくなりました
#58 '09 8/19 15:44
#57:石楠花か゛咲き始めました
#57 '09 7/2 16:06
#56:6月ですが少し寒いです
#56 '09 6/18 16:09
#54:2月になりました
#54 '09 2/6 10:22
#53:カモシカのお父さんが来ました
#53 '09 1/27 10:32
#52:冬景色が綺麗です
#52 '09 1/23 09:43
#51:紅葉が綺麗です
#51 '08 10/23 10:12
#50:今日は秋晴れのよい天気です
#50 '08 10/10 11:35
#49:今朝は霜が降りました
#49 '08 10/2 09:59
#48:登山家の野口健さんが来ました
#48 '08 9/25 13:19
#47:レンゲツツジの花が咲き始めました
#47 '08 6/25 09:24
#46:カモシカの親子が又現れました
#46 '08 6/14 10:17
#45:6月11日天気曇り 山菜とり
#45 '08 6/11 10:48
#44:今年は山に残雪があります
#44 '08 6/2 11:08
#43:あけましておめでとうございます
#43 '08 1/2 12:01
#42:今朝は気温マイナス9度です
#42 '07 12/6 10:59
#41:雪が降りました
#41 '07 11/13 15:37
#40:紅葉が綺麗です
#40 '07 11/1 10:12
#39:紅葉が始まりました
#39 '07 10/20 11:15
#38:北岳に行ってきました
#38 '07 9/28 11:28
#37:台風4号の影響はありませんでした
#37 '07 7/19 14:27
#36:オオヤマレンゲの花が咲いてました
#36 '07 7/6 10:23
#35:カモシカの親子が又現れました
#35 '07 6/26 20:21
#34:珍しい花がありました
#34 '07 6/12 10:12
#33:カモシカの親子が挨拶に来ました
#33 '07 6/11 13:48
#32:自由学園の中学生帰りました
#32 '07 5/31 15:33
#30:自由学園で天狗岳登山に
#30 '07 5/30 08:51
#29:雪が降りました
#29 '07 5/11 09:41
#28:カモシカ君が日当ぼっこしています
#28 '07 2/8 16:13
#27:今日は天気も良く当館前の写真です
#27 '07 1/12 17:10
#25:雪景色がきれいです
#25 '07 1/9 09:06
#24:あけましておめでとうございます
#24 '07 1/1 18:46
#23:昨日雪が降りました
#23 '06 12/13 10:28
#22:今朝はマイナス3度です
#22 '06 11/12 07:38
#21:紅葉が綺麗です
#21 '06 10/18 17:28
#20:今日は秋晴れの天気のよい日です
#20 '06 10/12 14:17
#19:八ヶ岳の紅葉が始まりました
#19 '06 10/7 11:27
#18:ヤナギランの花咲きました
#18 '06 8/7 11:23
#17:今日は久しぶりに天気がよい日でした
#17 '06 7/30 18:57
#16:カモシカの親子が挨拶に来ました
#16 '06 7/23 18:25
#15:登山家の野口健さんが来ました
#15 '06 7/17 17:33
#14:石楠花の花が咲きました
#14 '06 7/13 19:18